USENIX

USENIX
"USENIX" と赤で書かれ、サブタイトルとして灰色で "The Advanced Computing Systems Association" とある。
USENIX: The Advanced Computing Systems Association
設立 1975年
本部 カリフォルニア州バークレー
会長 Clem Cole
ウェブサイト www.usenix.org

USENIX協会は、1975年に設立された "Unix User Group" というユーザーグループを起源とする団体。Advanced Computing Technical Associationとも呼ばれる。当初の目的はUNIXとUNIX関連のシステムの開発や研究であった。Usenixと名称変更したのは、ウェスタン・エレクトリックAT&Tの製造部門)からの脅迫状への対応のためであった(商標問題)[1]。その後、より一般的にオペレーティングシステムに関わる事業家、開発者、研究者の組織に成長した。創設当初から ;login: という技術誌を出版している[2]

USENIXは本来技術団体として始まったが、商業的関心が高まるとともにいくつかのグループが並行して始まった。例えばSTUG (Software Tools Users Group) はUnix系ツールと非Unix系OSとのインタフェースについての技術グループ、USENIX/usr/groupは商業志向のユーザーグループである。

USENIXにはシステムアドミニストレータのための技術グループ SAGE がある。

毎年、いくつかの会議やワークショップを開催している。例えば、USENIX Symposium on Operating Systems Design and Implementation (OSDI)、USENIX Symposium on Networked Systems Design and Implementation (NSDI)、USENIX Annual Technical Conference、USENIX Conference on File and Storage Technologies (FAST)、Large Installation System Administration Conference (LISA。SAGEとの共催、システム管理に関する会議)などがある。

  1. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「auugn24_2」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  2. ^ ;login: The USENIX Magazine

© MMXXIII Rich X Search. We shall prevail. All rights reserved. Rich X Search