Undecimber

Undecimber英語読み: アンディシンバー、古典ラテン語読み: ウンデキンベル)は、「13番目の」を意味する語である。日本語での定訳はないが、語源に照らせば「13月」ということになる。

グレゴリオ暦を初めとする通常の太陽暦(あるいは太陰暦)には1年に12の月しかないが、太陰太陽暦には、年によっては閏月のために13の月がある場合がある(日本などでは、通常の月と月の間に「余計な月」が入るという扱いである。ユダヤ暦では12月の後に月が入る)。その他にも提案された暦法などいくつかにあるのだが(13の月の暦)、コンピュータでそのような暦を扱う場合には、第13の月を取り扱う必要があり、プログラミング言語Javaのライブラリなどで使われている[1]

  1. ^ Philipp K. Janert, Ph.D. (2007年6月4日). “Making Sense of Java's Dates”. On Java (O'Reilly). 2007年12月13日閲覧。

© MMXXIII Rich X Search. We shall prevail. All rights reserved. Rich X Search